2009/2/1 黒髪山(516m)・青螺山(618m) | ||
〜カザハヤ峠〜黒髪山〜見返峠〜青螺山〜青牧峠〜大川内山 | ||
No1 | ||
黒髪山から見返峠への登山道から雌岩を望む | ||
2009年2月1日(日)天気晴れ 3月の「自然観察とボランティアの山の会」の例会登山は、佐賀県は有田にある黒髪山だ。今日はその下見と言う事で女性2人と男性5人の7名でKさんの運転で朝6時30分に北九州を出発した。(Kさんいつもすみません) 途中、道の駅山内に立ち寄り、宮野登山口(一の鳥居)に着いたのは9時半、本来ここから歩くわけだが、下見なので車でカサハヤ峠まで行くことに。ここで終点予定である大川内側に車を回すため2人だけ逆から登ることになった。 <アクセス> 長崎自動車道は武雄北方I.Cで降り、国道35号線を有田方面へ道の駅山内を過ぎ畜産試験場の信号を右折し、地方道26号線に出る。山内西小学校を左に見て山内町宮野宿の信号を右に少し行くと一の鳥居がある宮野登山口に出る。 <コース詳細> 宮野登山口(一の鳥居)から右手の黒髪山への標識を見て車道を車でカザハヤ峠まで行きます。カザハヤ峠は見晴らしがよく東屋があってしばらくのんびりしたい気分ですが、先に進みます。しばらく舗装道ですが、右手の遠方岩壁に大きな磨崖仏が見えてきて民家の先に太鼓岩不動尊の入口があります。少し歩くと大きな標示板があって右手に登山道となります。階段状の登山道は途中、舗装道を横断し、長い階段を上がると西光密寺跡に着きます。説明板や復元図を見て山頂を目指します。寺跡の左手より階段を上がるとすぐ右へ進み見返峠への標識より左手の階段を上がると黒髪神社上宮と山頂への分岐標識があります。寄り道したいところですが、山頂へ進路をとります。石段から平坦な道になると目の前に岩壁が立ちはだかります。この上が天童岩なんだと思いながら進むと鎖場となります。岩壁には足が掛けられるようにタラップが取り付けられているので簡単ですが、滑らないように注意して上ります。鎖場から鉄梯子があって右が切れ落ちているデッキプレートを慎重にクリアすると平坦な広場に出ます。左手に行くと山頂です。岩の切れ込みに鎖があり一列になって登ると山頂です。平らな巨岩が天童岩です。360度の展望を楽しんだら広場まで戻ります。ここから北に進み西光密寺跡に一旦戻ります。小さな標識を見てしばらく下り左(西)に回り込み約30分ほど道なりに行くと(ちょうど山頂下を回り込む感じ)西光密寺跡に出ます。 次ページ |
||
道の駅山内 黒髪の里 | ||
黒髪の里から見た黒髪山他 | ||
宮野登山口 一の鳥居 | カサハヤ峠、ここまで車で乗せてもらう | 下から歩くとここへ出てくる |
カサハヤ峠からの展望 | 太鼓岩不動尊・・・・でかい!! | 民家か・・・・・ |
と思ったら 太鼓岩不動尊の入口 | 登山道へ | かなり整備されている |
軽快な足取り | 階段が多い | 西光密寺跡 |
天童岩などの標識 | 周辺復元図(かなり広かった?) | 山頂へ |
階段を上がり奥の階段を | 見返り峠との分岐より階段を | 山頂を目指す |
この上が天童岩か | 鎖場だ | 垂直だが上りやすい |
ちゃんとタラップがある | 鉄梯子もある | デッキプレート(右は切れ落ちている) |
広場に出た | 狭い岩稜 | この上だ! |
次ページへ | ||
山日記トップへ |