2009/2/1 黒髪山(516m)・青螺山(618m) | ||
〜カザハヤ峠〜黒髪山〜見返峠〜青螺山〜青牧峠〜大川内山 | ||
No2 | ||
西光密寺跡から再び黒髪山山頂へと向かいますが、途中見返峠の分岐標識のとおり峠方面へと足を進めます。急な下りを降り切ると右に入り込むところがあります。少し行くと開けて岩壁が見えます。雌岩です。割れているところまで行けます。北に目をやると雄岩が堂々としています。スリルを味わったら再び縦走路へ戻り。すぐに雌岩がよく見える場所を通り、さらに雄岩を見て下ると鞍部にでます。見返峠です。 簡単に食事を済ませ、青螺山を目指します。かなり急登です。ピークを何度か過ぎ一旦下り再び急騰すると山頂に飛び出ます。狭い山頂からは黒髪山が見れます。山頂で記念撮影をして下山は青牧峠を経て大川内山へと下ります。途中、ロープ場などがあって結構上半身も使います。青牧峠からは沢を歩いたりと変化があって面白いルートだと思います。キャンプ場を抜けると舗装道に出ます。舗装道を下って行くと大川内山窯元の中を抜けてゆきます。窯元の喫茶で珈琲でも飲もうと立ち寄りました。帰りは唐津経由で途中、おさかな村により酒のつまみを買って帰りました。 <参考コースタイム> カザハヤ峠-(30分)-西光密寺跡-(25分)-黒髪山山頂-(30分)-迂回路-西光密寺跡-(35分)-見返峠-(60分)-青螺山山頂-(40分)-青牧峠-(35分)-キャンプ場入口(大川内山) ※全行程で約5時間でした。 <感想> 黒髪山山頂への登頂は鎖場がありますが、山頂直下の西側を巻く迂回路があります。鎖場は上りに使い、下りは迂回路を使うと上ってくる人を待たなくて済むし、危険度も軽減できます。地元の小学生が先生に引率されて登ってきましたが、子供たちも下りは迂回させるそうです。自然にここのマナーになっているのかも知れません。青螺山から青牧峠を経て大川内山へのルートは変化に富んで面白いと感じました。また窯元散策もできるのでできればゆっくりと楽しみたいところです。 |
||
黒髪山山頂にて | ||
黒髪山から青螺山を見る | ||
天童岩に立つ(風が強い) | 突風に注意 | 天童岩から降る登山者 |
天童岩下広場を振り返る | 後の平方面へ | 西光密寺をへて少年自然の家とある |
緩やかな下り | 西光密寺まで600m | 西光密寺まで150m |
これがカネコシダか?(違うようだ) | 結構降る | 西光密寺跡 |
見返峠と黒髪山山頂との分岐 | シダの中を降る | 雌岩 下を覗くと断崖絶壁 |
雌岩に立つ | 雌岩 | 雄岩 |
見返峠 | 青螺山まで60分とある | 岩肌が出ている |
かなり急登だ | 気持のよい林の中 | 滑らないように |
青螺山山頂にて | 竜門ダム湖 | 上半身も結構使う |
青牧峠まで300m | 青牧峠からは歩きやすい道 | こんなところもある |
こんなシダも | キャンプ場 | 水が豊富 |
大川内山窯元へ | ||
キャンプ場入口 | キャンプ場駐車場 | |
さすが伊万里 | この道を下ってきた | 帰りは唐津より 途中寄ったおさかな村 |
山日記トップへ |