![]() |
||
2007/12/8 右田ケ岳(426m)・西目山(312.4m) | ||
![]() |
||
No2 | ||
前ページからの続き 登山道に出て15分程度登ると尾根に出ます。右の展望台(平たい巨岩の上)があります。東側 の展望が楽しめます。休憩したら尾根を西に向け歩きます。上りきると花崗岩の砂が庭園のようなピークに出ます。さらに進むと、目の前が切れていて先に巨岩の絶壁が見えます。一旦下り上り返すと大きな板状の岩の下をくぐりさきほど見た巨岩の上に立つ事ができます。5分程度歩くと西目山山頂です。勝坂登山口から約1時間20分です。昼食を済ませ下山開始です。下山はまた違うルートで下ります。山頂を北に少し歩くと再び山頂標識があります。正式にはこの地点のようです。シダの中、足元が見えないので注意しながらどんどん高度を下げます。いつのまにか民家の中を歩いていて車道に出ます。振り返ると勝坂窯とあります。車道を横断して再び右田ケ岳勝坂登山口に向います。かなりハードだったのでここで2人車に戻る事になりました。勝坂登山口から右田ケ岳を下山して来た道を登ります。途中、尾根ルートとの分岐で今度は本ルートを行きます。本ルートもかなり急登で岩場では落石注意です。こちらを下りに使うのは危険かもしれません。登山口から40分程度喘ぐと立ちたくなるような巨岩があります。しばらく楽しんで再び10分程度急登を喘ぐと西ノ峰です。時間も3時を過ぎたので早々に進みます。鞍部に下り中ノ峰はすぐです。中ノ峰でしばらく展望を楽しんだり、達成感を味わったりして下山です。下山は山頂北側より尾根を行きます。ピークまで行くと今度は南側へと下って行きます。途中、鐘があったりでこちらもおもしろいコースです。やや薄暗くなってきて山頂から約50分で登山口です。標識には塚原登山口と書かれています。 <参考コースタイム> 右田小学校前−(5分)−天徳寺−(30分)−石船山−(50分)−中ノ峰分岐鞍部−(5分)−西ノ峰−(45分)−勝坂登山口−(10分)−西目山登山口−(70分)−西目山−(40分)−勝坂窯−(10分)−勝坂登山口−(10分)−尾根ルートとの分岐−(40分)−右田ケ岳西ノ峰−(10分)−中ノ峰−(50分)−塚原登山口−(15分)−右田小学校前 ※休憩時間は含んでいません。あくまでも参考タイムです。 全行程で7時間30分要しました。 <感想> 標高426mと低山ではあるが、岩峰の荒々しさと言い、岩の大きさと言い、スケールの大きさを感じた。また、今回のルートを紹介していただいた防府のメンバーに脱帽だ。 次ページへ |
![]() |
|
西ノ峰にて | ||
![]() |
||
急降下する | ||
![]() |
![]() |
![]() |
とにかくでかい | 切れているところもあるので慎重に | 荒々しさを感じる |
![]() |
![]() |
![]() |
巨岩が続く | 爽やかなルートだ | 尾根ルートと本コースの分岐 |
![]() |
![]() |
![]() |
勝坂登山口 | 右田ケ岳 | 歩道の横のスロープを上がる |
![]() |
![]() |
![]() |
このすぐ前を右に入って行く | 尾根に出る | 展望台で眺めを楽しむ |
![]() |
![]() |
![]() |
西目山から右田ケ岳を見る | 岩をよじ登る | 西目山山頂が見える |
![]() |
![]() |
![]() |
狂い咲き? | 岩だらけ | 花崗岩の砂は庭園のようだ |
![]() |
![]() |
![]() |
岩の上に人が見える | 拡大すると | 右手の板状の岩の下を歩く |
![]() |
![]() |
次ページへ |
岩板の下 | 西目山山頂で昼食 | |
![]() |
||
次ページ | ||
![]() |
||
山日記トップへ |