 |
2019/10/13 山犬の峠(625.1m)・牛斬山(580.0m) |
|
石鎚山神社登山口〜散策策路〜山犬の峠〜牛斬山〜山犬の峠〜林道〜石鎚山神社登山口 |
 |
 |
令和1年10月13日(日) 天気 晴れ
■出発時間:午前7時半頃(自宅)
■メンバー:単独
昨日は、関東、東北と台風19号の上陸で甚大な被害を受けた。そんな中、中学の同級生の集まりがメンバー所有の古民家で計画されていた。
今回は、10月とあって孫の運動会シーズンでもあるため参加者が少ないのか、それともホークスの日本史シリーズ決定戦とラグビー日本対スコットランド戦があるから少ないのかわからないが、参加者がいつも半数となった。
さて、その友人の古民家は、福智山麓にあって家の前の道路を山手に行くと福智山脈の尾根に出るルートがある。それも「山と高原地図(昭文社)」の地図にもちゃんと掲載されている。
今回は、天候も良いので歩いてみようと計画した。
福智町方城支所を目印にそこから広谷へと山麓に車を走らせる。民家が少なくなるとY字路にぶつかるので右に進むと石鎚自然散策路と書かれた標識がある。駐車場もあるが、ずいぶんと荒れている。
車を停め、出発。道は参道のように石段になっているが、あまり人が歩いていないようだ。小屋のような物が見えて枯れ草で覆われた敷地の周りに不動明王などの石像が並んでいる。少々不気味だ。
その奥に道が続いていて鳥居をくぐると「石鎚山権現自然散策路」と道標がある。そのまま進むと巨石群が目に入る。道はあまりはっきりしないが、矢印の道標があるので迷うことはないだろうが、倒木でわかりづらい所もある。林道に出て登山口を探す。道標があるものと予想していたが、結局、道標らしき物はなく、テープとしっかりとした踏み跡がある場所より入り込む。尾根道は、登山道としてしっかりとしていて歩きやすい。笹の防火帯に出ると道は不明瞭になるが、とにかくこれを真っ直ぐ行けば稜線に出るはずである。
急登を笹コギしながら稜線に飛び出るとそこには「山犬の峠」とある。地図上では625.1mと標高点である。
ここから気持ちの良い稜線歩きだ。ルンルン気分で牛斬山を目指す。ただ、ここから下りで帰路は上りだと気づく。『下山の方がきついや・・・・・』。牛斬山へ近づくと若い(私より)人たちが、草刈りのため登ってきた。この方たちのおかげで快適な稜線歩きができると思うと感謝だ。牛斬山では霞んだ香春岳を見たりしてのんびりと過ごす。 帰路は往路を戻るが、山犬の峠でランチをして杉林の中に笹の防火帯に沿った登山道があるのを見つけ、下りは樹林帯の中を下った。林道に出ると散策路を歩く気がせず、かなり遠回りだが、林道をのんびりと歩いた。
無事、駐車場に着くと友人の家に寄り、今度は私が草刈りを手伝い、そして近所を散策しに出かける。林道から見えたコスモス畑も近くで見ると見事だった。そして夕方から深夜までラグビーを見ながらの宴会が始まった。今日も自然に山にボランティアの方に感謝!!
■コースタイム
駐車場-(25分)-林道登山口-(45分)-山犬の峠-(35分)-牛斬山-(35分)−山犬の峠-(25分)-林道−(50分)-駐車場※憩含まず。全行程で4.5時間でした。 距離10.8.km 標高差364m |
|
今回のコース(地図上クリックで拡大) |
 |
駐車場に到着(8:25) |
 |
 |
 |
石鎚自然散策路とある・・・出発(8:34) |
石積みの荒れた道を進む |
何か見えてきた |
 |
 |
 |
ここが神社?(8:39) |
道は続いている |
散策路の案内板 |
 |
 |
 |
放置されている状態 |
巨石郡 |
矢印だ!これないとわかりにくい |
 |
 |
 |
倒木で道がわかりにくい |
八畳岩とある |
林道に出る(8:57) |
 |
 |
 |
林道に出ると左(北)に進む |
ヤマハッカ(山薄荷)シソ科 |
工事している・・・ここで折り返す |
 |
 |
 |
やっぱり登山口はここのようだ(9:10) |
しっかりとした道である |
ところが・・・・・・ |
 |
 |
 |
アサキマダラだ! |
防火帯を進む |
急斜面を藪漕ぎ状態 |
 |
 |
 |
とにかく防火帯を進む |
オトギリソウだ |
山犬の峠(9:52) |
 |
 |
 |
牛斬山が見える(奥は香春岳) |
オミナエシ(女郎花)オミナエシ科 |
アキノキリンソウ(秋の麒麟草)キク科 |
 |
 |
 |
センブリ(千振)リンドウ科 |
ヤマハハコ(山母子)キク科 |
サワヒヨドリのようだが・・・・ |
 |
 |
 |
気持ち良い縦走路 |
少しだけ色づいたカエデ |
牛斬山が見える |
 |
 |
 |
振り返ると赤牟田の辻 |
岩屋別れ(10:21) |
古い道標もそのままある |
 |
 |
 |
採銅所への分岐(10:25) |
牛斬山頂上(10:28) |
国見岩に座って香春岳を眺める |
 |
 |
 |
山頂にて |
竜ケ鼻 |
山頂には石がたくさんある |
 |
 |
 |
帰路は往路を戻る |
目の前に山犬の峠、奥は赤牟田の辻だろう |
草刈り中 |
 |
 |
 |
山犬の峠手前でランチ(11:18) |
ランチした場所から道が林の中へと延びている(11:36) |
踏み跡はしっかりしていてしかも歩きやすい |
 |
 |
 |
なるほど |
こっちが正規の登山道かも |
林道に出る(12:01) |
 |
 |
 |
林道をのんびりと歩く |
長い・・・・・ |
カラスウリ |
 |
 |
 |
山犬の峠が見える |
紅葉が始まっている |
遠くにコスモスが見える |
 |
 |
 |
竹林もある |
終点が見えた |
無事下山(12:50) |
 |
 |
 |
絵入り御朱印で有名になった岩屋神社 |
コスモス畑でフェスタ |
友人の古民家で同窓会 |
|
山日記トップへ |