![]() |
||
2008/2/11 塔ケ峯 582m | ||
![]() |
||
![]() |
2008年2月11日 天気晴れ 昨日の「宝満山-三郡山-砥石山縦走」の疲れもあるが、せっかくの休日だし、天気がとても良いので妻のリクエストに答えて塔ケ峯に行くことに。MORIさんも最近行ったとのことでコースは一部参考(真似)にさせていただいた。吹上峠に車を停め、まずは大平山を目指す。大平山から茶ケ床園地への分岐を過ぎ、急な下りの手前で塔ケ峯の尾根への取り付き点を見つけ急降下する。標識はないが踏み跡はしっかりとしている。赤テープも頼りになる。鞍部には大平山と書かれた木板がぶら下がっていた。植林帯を少し歩くと岩壁にぶつかり、標識は右に進路をとっている。が、MORIさん同様、ここから岩をよじ登って岩稜歩きを楽しむ事に。途中断崖絶壁を眺めたりして林の中の羊の群れを避けたり、登ったりして山頂に着く。山頂は展望はなく、少し奥に行くと貫山が見える。山頂から最西端まで歩く。巨岩の天狗の舞台でおどけて岩場を歩くと展望台と書かれた場所が塔ケ峯最西端だ。福智山が目の前に見える。帰路は往路を帰る。距離はたいしたことはないが、なかなか面白いコースだった。 帰りに千貫岩に寄った。 コースタイム 吹上峠−(40分)大平山山頂−(10分)-塔ケ峯取り付き地点−(30分)−山頂−(15分)−展望台−(90分)−吹上峠 ※約3時間 |
|
吹上峠駐車場 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
吹上峠を見下ろす | 急登を上りきったところ | 風穴発見! |
![]() |
![]() |
![]() |
石の羊の群 | 大平山山頂 | 塔ケ峯全容 (右手の岩壁の上を歩く) |
![]() |
![]() |
![]() |
茶ケ床園地との分岐 | まっすぐ進めば四方台経由で貫山へ | これが登山口の目印? |
![]() |
![]() |
![]() |
踏み跡を頼りに急降下する | 巨岩の間を通る | 踏み跡は意外としっかりしている |
![]() |
![]() |
![]() |
平尾台の本来の姿がわかる | 鞍部の標識 | 植林帯が一部ある |
![]() |
![]() |
![]() |
右に塔ケ峰とあるが | 岩稜を歩くことに | 多少スリルもあり面白い |
![]() |
![]() |
![]() |
自然林の中、気持ちよく歩く | 山頂標識(展望なし) | 山頂脇より貫山を見る |
![]() |
![]() |
![]() |
自然林と岩の競演だ | 天狗の舞台で踊る | これにも名前があるのか |
![]() |
![]() |
![]() |
最西端の展望台 | 福智山が見えた | 竜ケ鼻側 |
![]() |
![]() |
![]() |
ちょっと見にくいが断崖絶壁 | 帰りに千貫岩へ | 三笠台に立つ |
![]() |
||
山日記トップへ |