 |
令和3年10月3日(日) 天気 晴れ
■出発時間:時 頃(自宅)
■メンバー:単独
緊急事態宣言はようやく解除された。遠出も考えたが何しろ未だ暑い。朝晩は涼しくなったものの昼間は30度と真夏並みだ。結局、山仲間も忙しいようで今日も近場の平尾台を歩くことに。
午前7時半、吹上峠には数台の車が停まっていたが、未だ空いている。大平山まで2組のカップルが朝食?をとっていた。ハイキングは昼の弁当が普通は楽しみだが、こう暑いと朝食の方が良い。考えることは同じだ。大平山過ぎ、降りになると子供連れのハイカーが3組。朝早くから頑張るなぁと感心する。四差路より念仏坂とも言える急登を喘ぐ。昔は一気に登れたが、2度ほど休憩をして登り切る、ガスっていてあまり視界が良くない。で四方台から北へ折れ貫山を目指す。林道終点に出て最後の急登が始まる。朝露はどうやら乾いてきたようでレインウェアのズボンも乾いてきた。山頂に着くと意外と大勢の人がいて驚く。ガスで大展望とはいかないものの途切れ途切れに見える眺めでそれなりに楽しめる。朝食は今朝コンビニで仕入れたパンにモンカフェだ。のんびりと至福のひと時を過ごす。
下山は四方台まで往路を戻り、中峠方面へと尾根道を進む。途中で西へと小穴に向かって降りキス岩への道標を見て農道へと降る。反対から子供連れの家族や団体さんが登ってきてすれ違う。農道に出るとスタート地点の吹上峠を目指す。この道でも2組のハイカーとすれ違う。吹上峠への標識へは従わず平尾石仏へと進む。草が多い茂り歩きづらくなる。石仏が見えたら吹上峠はすぐだ。車道に出ると道路脇は車の列。駐車場は満車だ。コロナ禍で大人気の平尾台。ストレス解消にはとても良いと思う。今日も山に自然に感謝!! |
|