2012/01/28 二ノ岳(685.4m)・三ノ岳笠(681.3m)&小岱山(501.4m) | ||
有明海を望める熊本の山 | ||
|
||
2012年1月28日(土) 天気 曇り ■出発時間:前日 ■メンバー:単独 最近よく仕事で熊本の出張が増えた。今回は金曜日の出張であるためせっかく行くのなら次の日は、山に行きたい。家内に許可(遊びなので弱い立場だ)を得て準備をバタバタとし、金曜日の朝早く出かけた。仕事は予定より早く終わったので観光と温泉でもと思い、夏目漱石の「草枕」ゆかりの「草枕温泉てんすい」に足を伸ばしてみることにした。ところが玄関前に来ると改装工事で2月14日までお休みとのこと。残念。そこで車のナビで調べると小天温泉「那古館」が近くにある。早速向かうと何だか立派な民家のようであるが、中に入ると歴史を感じさせる雰囲気で夏目漱石がここで数日を過ごしたそうだ。お風呂は先客と入れ替わりだったので私一人。ゆっくりと浸かれた。その後、今夜と明日の食材を仕入れて金峰山の麓にある岩戸の里公園へ。宮本武蔵ゆかりの地と言うことで武蔵像や記念碑がある。その奥の黒岩展望所からは有明海が見渡せる。雲厳洞や五百羅漢は今回立ち寄らなかった。 |
||
|
||
NO1.二ノ岳(熊ノ岳)・三の岳 | ||
林道駐車スペース〜林道(車輛禁止)〜取り付き〜二ノ岳頂上〜林道〜三ノ岳頂上〜聖徳寺〜林道〜林道駐車スペース | ||
●二ノ岳・三ノ岳 昨日、地方道332号線から三ノ岳林道に入り、取り付き地点であるT字路の前のスペースに駐車し、車中で寝た。(グリーンウォーク33号を参考に)寒くて良く寝たとは言い難いが、それでも朝寝坊した。(寝袋から出たくなかったことも要因)午前8時、T字路から車両通行止めの林道に入る。左にも踏み跡があるが、素直に林道を歩く。山腹を巻くように15分ほど歩くと登山道の取り付き地点がある。左には、下からの登山道がきていてクロカンコースと書かれた標識がある。どういう意味なのかと考えるが思いつかないので考えるのを止めた。右に登山道を進む。ここからはいよいよ上りである。胸突八丁の坂は、平均タイムより早く歩けたのでホットした。杉の植林の横を歩き自然林になると階段が現れて一気に登ると山頂に度び出す。出発から28分である。山頂は風が強く寒い。眺めはと言うと有明海、金峰山、そして今から歩く三ノ岳。360度の展望だが、今日は霞んでいてぱっとしない。とにかく寒いので写真を撮ったらすぐに三ノ岳への縦走路へ。急な階段を真っすぐ降る。目の前には、三ノ岳が見える。山頂の左に2本アンテナのようなものが見える。降りきると林道に出る。ここが帰路への分岐点。三ノ岳からここまで戻ってきたらこの林道を歩いて車まで戻ることになる。まずは三ノ岳目指し、林道を左に歩く5分ほど歩くと右に標識がある。ここから再び登山道を登る。すぐに工事中の林道を横断する。木の丸太の階段が続き、岩が多くなると山頂は近い。9時20分、西側が開けた頂上で三角点は奥の樹林の中のケルンにある。ここで初めて1人の登山者に会う。聖徳寺の方から上がって来られたとのことでこれから下山したら小岱山に行くとのことで私も同じなので「もしかして向こうでお会いするかもしれない」と話をした。(後で本当にお会いすることなる)せっかくなのでその聖徳寺へと足を伸ばしてみることにした。大きな電波塔(遠くから見えたのはこれか・・・)を見て少し降ると舗装道に出た。三ノ岳観音とあって参道がある。上がって見ると聖徳寺・三ノ岳観音とある。手を合わせて安全祈願。再び三ノ岳頂上へ戻るが、左に回り込むと祠があった。林道に出て分岐標識まで戻る。ここからはこの林道をひたすら南へと歩く。はっきり言って面白くない。歌でも口ずさんでいると左側からドスンザワザワ・・・・と音がする。何かと目をやれば大きなイノシシがクリボウを8匹連れて慌てて逃げている。こんな時はなかなかこっちも慌ててカメラのシャッターが思うように押せない。手袋をしたままなので余計だ。そのままカメラを触りながら歩いていると20mぐらい先を横切って上へと逃げって行った。それにしてもさすが母親、クリボウが遅れているのに気付くと一旦戻ってクリボウを押し上げるようにつついていた。人間が造った林道は動物たちの道を遮断してしまい逃げるのも一苦労であったろう。そんな出来事があって退屈せずに出発地点に無事到着した。時計を見ると10時5分だった。車に戻ると今度は小岱山目指し出発である。 小岱山次ページへ <コースタイム> T字路Pから林道-(12分)-二ノ岳取り付き点-(16分)-二ノ岳頂上-(18分)-林道-(20分)-三ノ岳頂上-(6分)-聖徳寺-(7分)三ノ岳頂上-(10分)-林道-(18分)-T字路P ※休憩時間は含まず。全行程で約2時間でした。 |
||
今回のコース(クリックで拡大) | ||
「草枕温泉てんすい」 | ||
休館中だった | ||
小天温泉「那古館」 | 岩戸の里公園の武蔵像 | 武蔵記念碑 |
黒岩展望所 | 途中で見た金峰山 | 左に進む |
登山口前の駐車スペース | 今夜はここで宿泊 | 翌朝登山開始、林道をしばらく歩く |
この先、右手が取り付き点 | ここから登山道 | シャシャンポ? |
歩きやすい | 胸突八丁の坂 | この標識が所々ある |
野出2.0KMとある | 階段を上がる | 二ノ岳山頂 |
有明海 | 金峰山 | 三ノ岳 |
二ノ岳にて | 山頂にある標識・・・三ノ岳へ | 急な階段を降る |
植林帯と自然林の境を降る | 三ノ岳 | 自分を撮った |
林道に出る | 帰路はここまで戻る | 三ノ岳取り付き点 |
工事中? | またまた林道工事か・・・・ | 岩が多くなる(登山者は私) |
三ノ岳頂上 | 頂上にて | 三角点 |
三ノ岳観音の参道 | 聖徳寺・三ノ岳観音 | 階段を戻る |
祀られた岩 | 山頂にはこんな祠も | 林道に戻る |
林道を歩く | イノシシと遭遇 | 林道の右手に大きな岩があった |
次は小岱山へ |
||
出発地点に到着 | ||
次ページへ | ||
山日記トップへ |