2010/3/21 宗像四塚(城山369m・金山317m・孔大寺山499m・湯川山471m) | ||
敷島大稲荷神社(上畑)〜城山〜金山〜孔大寺山〜湯川山〜成田山不動寺 | ||
No1 | ||
2010年3月14日 曇り 遊山歩の3月例会登山は、近場で低山ではあるが宗像の四つの山を縦走する結構きついコースである。いや私は未体験なのでどれだけきついかはわからない。ただ、地形図を見る限り、アップダウンの標高差はかなりのもんだ。 以前、金山以外はそれぞれ単独で歩いたことはあったが、まさか縦走することになるとは思ってもみなかった。参加者はMORIさん夫妻、信ちゃん&俊ちゃん夫妻、あずきさん、フクロウさん、あこちゃん、そして案内をしてくれたはまちゃんとむさしさんと私たち夫婦の11名となった。 AM8時00分、集合場所である湯川山の成田山不動寺には、集合時間の30分前ではあるが、全員集まり、車を2台置き、城山登山口へと移動する。 <コース詳細> 岡垣町上畑にある荒平神社の駐車場より車道を歩き敷島大稲荷神社から参道を上ります。上宮があって登山道となり、高度を上げて行きます。自然林の気持ちの良いコースです。山頂まで300mの道標を見て急斜面を喘ぐと城山(じょうやま)山頂です。山頂は灯篭や記念碑があって南は古処山や馬見山、北はこれから歩く峰々や玄海灘が望めます。展望を楽しんだら金山(かなやま)を目指し、北に進路をとります。急斜面をくだり鞍部に出ると石峠です。一息ついて再び上り返します。自然林が続き、ジグザクな道を登り詰め金山南岳に出ます。宗像の街を眺め再び縦走路を歩きます。しばらくすると前方に孔大寺山(こだいじやま)が見える金山北岳に着きます。ここから右(東)に折れ下りとなり車道に出ると地蔵峠です。きれいな舗装道です。高度計は130mとなっていました。孔大寺山への登山口は車道の反対にあります。休憩をして孔大寺山を目指し、上り始めます。自然林は続きます。白山の分岐を過ぎ、梛野の分岐を見て孔大寺山山頂です。展望はありません。今回はここで昼食です。先客の皆さんが場所を譲ってくれてゆっくりと食事を楽しむことができました。(感謝!)次ページへ |
||
荒平神社の駐車場 | ||
敷島大稲荷神社 | ||
階段を上がる(参道だ) | 上宮 | 登山道となる |
防空壕か? | りっぱな道標 | 陽が差してきた |
上りが続く | 巨木もある | 城山山頂まで300m |
きつい上り | 山頂だ!! | 金山か?遠いな |
山頂で一息 | なんじゃこら 誰かのいたずら? | 記念に |
北は金山目指し急斜面を下る | 上り返す | 鞍部(石峠) |
再び上りとなる | 金山南岳 | ここでも記念に |
気持ちの良い縦走路 | 金山北岳(孔大寺山を見る) | やっぱり遠いな |
急斜面を下る | ヤブツバキが見ごろ | 竹林を降りきると |
車道に出た(地蔵峠) | 孔大寺山への登山口 | 少々疲れ気味 |
他のパーティと雑談 | 白山への分岐 | 梛野への分岐 |
もうすぐ山頂 | 孔大寺山山頂で昼食 | 記念に |
次ページ | ||
山日記トップへ |