2006/10/22 三俣山 (1744.7m)@ お鉢巡り A大鍋探索
![]() |
2006年10月22日(日)晴れ 「自然観察登山とボランティアの山の会」の10月の例会登山は「三俣山 お鉢巡り」ということで前回(9/3)に下見に行ったが、お鉢周りは初心者向きとは言えず危険な箇所も多いため、思案した結果、2つのチームにわけることにした。ということで@お鉢巡りA大鍋探索の2つのグループに分け、私はAの先頭をつとめることになった。 <今回のコース> 前回の下見と同コースのため詳細は省略します。 大鍋への入り口は標識がありません。南峰(標識上)への狭い上りの途中に雨ケ池への表示があります。ここより東に行くとすぐに北にお鉢の縁を下るように進みます。下りきると開けたところに出ます。西側には大鍋がみえます。ここに入り口がありますので下って行きます。林の中を抜けると急に開け、大鍋の底に着きます。不思議な世界です。周りは見事に紅葉していて思わず「オーッ」と声が出ていました。ここで私たちのグループは記念撮影です。ここまできつい思いをしてきたこともあり参加者の方の満足な表情が笑顔に現れています。(すみません勝手に掲載して・・・) ゆっくりとしたいところですが、時間に余裕がないため早々に本峰を目指します。入り口とは真反対に上り口があります。大きな岩が目印になるかと思います。踏み跡は割りとしっかりしています。北峰と本峰の鞍部に出て一旦休憩をし、本峰を目指します。本峰までは急登です。本峰でお鉢巡りのグループと合流し、下山しました。 帰りは温泉につかり、車中ではビールを飲み、俳句大会やビンゴゲームをして楽しく帰宅しました。 みなさん、お疲れ様でした。 |
|
三俣山を目指す | ||
![]() |
||
すがもり越までのガレバ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
鐘を鳴らす一行 | 爽やかな秋空 | 四峰から南峰へ(標識上) |
![]() |
![]() |
![]() |
お鉢の紅葉 | 北峰と本峰の鞍部 | 大鍋にて |
![]() |
![]() |
![]() |
大鍋を後に | リンドウ | 本日のCLのFさん(北峰付近) |
![]() |
![]() |
![]() |
北峰 | ここまでくれば一安心 | 旅も終わり |
![]() |
||
山日記トップへ |