2004/6/6 三俣山 西峰(1678m)
![]() |
2004/6/6 天気 雨 昨日の晴天から打って変わって雨模様の天気ですが、どうしてもこの時期の九重をと早起きして出かけることにしました。 長者原に着いたのは6時50分、既に駐車場はほぼ満車、これでは牧ノ戸に駐車するのは無理だろうということで長者原に車を止め、三俣山に行こうと決め、いざ出陣、霧雨の中、コンクリートの車道をひたすら歩き、途中から登山道への標識がありますが足元のことを考え、車道をそのまま行くことにしました。 カーブに差し掛かったところで青空が見え、先日行った黒岩山・泉水山が太陽に照らされ現れました。ひょっとして天気が回復するかも・・・・と期待を募らせたのもつかの間すがもり越に近づくにつれ、霧雨が風とともに強くなり、小屋ではたくさんの人が雨宿り(風宿り)でした。 それでもここまで来て引き返すのもしゃくなので山頂めざしアタックすることにしました。雨と風のため視界は悪く、下山する人に聞くとやはり最初の西峰で諦めるしかなさそうです。肝心のお鉢の中は、見えないとのこと。 それでもせっかくだから西峰山頂まででも行こうと風雨の中、がんばったのです。 山頂の立て札付近は立つのがやっとですぐに引き返すことに、下山途中にマイヅルソウ、コケモモに気づき、写真に撮ることができました。 ほとんどこのコースの人たちは私たちと同じ行動になってしまったようです。 すがもり小屋から車道に出るとまたもや青空が広がり、振り返ると三俣山には雲の傘がかかったまま停滞しています。 途中の草原で食事を済ませ、早々と長者原駐車場に戻りました。 12時ちょうどです。 既に多くの人が下山し、ビジターセンター近くで親睦を深めていました。 「くじゅう山開き」は久住山と大船山と一年交替で開催するそうです。ちなみに今年の山開きは「大船山」で登頂記念にペナント(4000枚)を配り、山頂で安全祈願をするとのことです。前日は法華院温泉で追悼慰霊祭など前夜祭を行ったそうです。 でも、この天候でどうなったかは、もちろん知りません・・・・・・。 とにかく思い出深い山歩きでした。「ポジティブ、ポシ゜ティブ」 本日のコースタイム 長者原駐車場−(100分)−すがもり小屋−(30分)三俣山西峰山頂−(20分)すがもり小屋−(80分)−長者原駐場 ※休憩は含んでいません。あくまでも参考タイムです。 |
|
満車の長者原 | ||
![]() |
||
車道を行く | ||
![]() |
||
青空が・・・ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
日差しの中の黒岩山・泉水山 | 最初のミヤマキリシマ | すがもり下 |
![]() |
![]() |
![]() |
視界がない西峰山頂 | ケルンが頼り | 西峰の立て札 ようやく撮る |
![]() |
![]() |
![]() |
マイヅルソウ | 西峰山頂のミヤマキリシマ | コケモモ |