2025/2/23 虚空蔵山(608.5m)
九州のマッターホルン
アタック山の会 例会山行  
木場登山口〜冒険コース〜山頂〜家族連れコース〜木場登山口
  令和7年2月23日(日) 天気 晴れ
■出発時間:午前6時30分頃(小倉南区津田付近)
■メンバー:13名
 山の会の2月例会山行はメンバーのK氏がCL担当と言うことで計画から参加者の募集など全て行っていただき、私がすることは当日の運転だけでとても楽をさせていただいた。さて九州のマッターホルンと呼ばれている
虚空蔵山北九州市からだと九州道から長崎道を経て嬉野I.Cで降りる。途中、鞍手PA金立SAでトイレ休憩をして3時間ほどかけてスタート地点の木場登山口に着いた。
今回は、
木場登山口から周回コースだが、冒険コースは鎖場、ハシゴ、ヤセ尾根と面白いルートだった。天候に恵まれ、頂上の大展望は最高だった。下山は家族連れコース、あっという間に登山口。少々歩き足りない気もするが、このあと嬉野温泉で入浴の予定だったので皆それなりに楽しみにしていたようだ。ところが・・・・三連休とあって大混雑。駐車場に入れず、退散となった。その分、早く帰宅できたので入浴してビールで一人乾杯。今日も仲間との山は楽しかった。CLを務めてくれたKさん、本当にお疲れ様でした。

■コースタイム
 登山口-(20分)-分岐-(50分)-合流点-(5分)-山頂-(5分)-分岐-(25分)-合流点-(13分)-登山口※休憩時間含めず。全行程で約3時間でした。
2010年1月に撮影・川棚町側からの山容はまさにマッターホルン
今回のコース(地図上でクリックすると拡大します)
木場登山口(9:18) )駐車スペースの下にトイレがある 準備体操して出発(9:35)
杉の植林帯を登る 展望所とあるが今回はパス 割と大きな石コロの登山道
家族連れコースとの分岐点(9:55) 岩壁がすごい 植林帯を抜けた
本日のCL 巨石を目にするとワクワクする 両手もフル活動
頑丈なハシゴだ 岩の間を進む 滑らないようにロープが張ってあった
岩壁の間を通過 斜面に出ると寺屋敷址跡の説明板 少しだけ緩やかな道
さあ、ここからヤセ尾根だ 鎖場をガンバル 高度感あり
四つん這いになる ひぇ〜左側は切れ落ちている 木がなければ怖いだろう
ヤセ尾根が終わりホットしたら 家族連れコースとの合流点(10:48) 山頂(10:53)
山頂標識は奧へ 西側は大村湾 北側は黒髪山
南には多良岳 ランチタイムを終え全員で 下山は家族連れコース(11:30)
整備されている 岩屋分岐(11:34) 岩場を通過
別の登山口への分岐(11:49) 冒険コースとの分岐点(11:56) 石だらけ
往路を戻る 登山口が見えてきた 無事登山口(12:10)
   
 山日記トップへ