 |
令和6年3月20日(水) 天気 晴れ
■出発時間:午前7時30分(小倉南区津田付近)
■メンバー:9名。
「春がやってきた!」と言うことで朝鮮半島の金剛山、対馬と岩屋公園にしかないと言われている珍しい玄海ツツジの花をメンバーにも見てもらいたいと思い臨時山行を企画した。ツツジだけをみるなら山行にはならないが、岩屋公園は岩屋神社があり奇岩群に窟などもあって一回りすると結構歩きごたえもある。露岩帯を歩き、ちょっとスリリングな場所もあってとて面白いので「山行」と言える。北九州市小倉南区から英彦山方面へ、そして小石原を抜け東峰村へと移動距離は約70km、道は度々の豪雨被害で片側通行の場所が何度もあるため時間はそれなりにかかり約2時間かけて岩屋神社前に着いた。必ず彼岸の中日には開花すると言われている玄海ツツジ、実に素直に咲いていてくれた(ほっ)、賑やかな撮影会はしばらく続いていよいよ奇岩巡り。見所はたくさんあり、露岩帯を思う存分楽しみ無事スタート地点に戻る。青空が広がる天気だが、風が強く、肌寒い。ランチする場所を探して隣接するキャンプ場に行くと何と誰もいない。日当たりも良く座る場所もあったのでここでランチタイム。集合写真を撮って駐車場に戻り、帰路に「道の駅小石原」、そしてM氏お勧めの「とりモモ焼き」。持ち帰る予定であったが、ここで食べた方が美味しいとお店の方から言われ、全員がここで食べた。ランチを終えたばかりなのに・・・・「ごちそうさま」。無事に帰宅したらすぐにビールに飛びついたのは言うまでも無い。
今日も山に自然に地元の人に仲間に感謝!!
■コースタイム
1周、約2時間(休憩含め) |
|