![]() |
||
2015/1/4 英彦山(1199.6m) | ||
奉幣殿〜中岳〜北岳〜豊前坊〜奉幣殿 | ||
![]() |
||
![]() |
||
▲ | ||
![]() |
2015年1月4日(日) 天気 曇り ■出発時間:午前7時30分(自宅) ■メンバー:家内と私の2名 大晦日の日は午後から突然天候が荒れ雷が鳴り続けた。元旦の朝は屋根に雪が薄く積もり、 初日の出を拝むことは出来ないにしろ正月らしい朝を迎えた。 初詣は、昨年同様高住神社に参ろうと今年は家内を誘い英彦山へと向かう。 しゃくなげ荘を過ぎると道路には雪があるので別所駐車場へ停めるのは諦めて銅鳥居下の駐車スペースに停める。 ここから歩けば良いが、何しろこのところの食べすぎ飲み過ぎの体、最後まで歩けるかどうか・・・・と言うことで軟弱な二人は初めてのスロープカーを体験する。花駅から奉幣殿まであっという間である。奉幣殿でお参りをして参道を歩き始める。最初の東屋でアイゼンを装着し、歩きなれた雪の参道を進む。 中津宮を過ぎ、行者堂付近で後方を見ると何と「中間の宮ちゃん」さんが登ってくるではないか 頻繁にこの英彦山を歩かれているのでお会いする確率は高いのだが・・・・。昨年の鷹ノ巣山にしろまたしても偶然の出合いである。 中岳の避難小屋は既に満席のようだが、何とか三人のスペースを確保して昼食とする。 きれいになった小屋は、人気の英彦山にしては狭すぎるようである。 ここから宮ちゃんと同行することに。目的の高住神社でお参りをして別所駐車場方面へと歩く。途中で宮ちゃんとはお別れして奉幣殿への道を登り返す。 奉幣殿でしばらく休憩をして再びスロープカで花駅まで 雪は少なく、樹氷も見ることができなかったが、ちょっと趣向の違う山歩きとなった。 今日も山に自然に山仲間に感謝!! ■コースタイム 奉幣殿-(60分)-中津宮-(40分)-中岳-(30分)-北岳-(45分)-豊前坊-(50分)-車道から奉幣殿への分岐-(20分)-奉幣殿※休憩時間含まず。全行程で6時間でした。 |
|
今回のコース(クリックで拡大) | ||
![]() |
||
銅鳥居下の駐車場(9:30) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
スロープカーの花駅(9:40) | ゆっくりと進む | 結構たくさん乗れる(9:50) |
![]() |
![]() |
![]() |
奉幣殿(9:54) | お神酒 | 雪は少ない10:07 |
![]() |
![]() |
![]() |
石段は凍っている | 石段の参道を歩く | 鎖場を通過(10:14) |
![]() |
![]() |
![]() |
東屋で休憩してアイゼンを装着(10:30) | 雪は次第に深くなる | 巨石と巨木 |
![]() |
![]() |
![]() |
鎖場はさほど凍結していない | 中津宮(11:00) | 広い道が続く |
![]() |
![]() |
![]() |
この先で宮ちゃんに出会う | 行者堂(11:28) | お地蔵さんは暖かそう |
![]() |
![]() |
![]() |
石段が見えるくらいの積雪量 | ガスってきた | 上宮に到着(11:39) |
![]() |
![]() |
![]() |
中岳頂上 | 小屋は満席 | 頂上にて |
![]() |
![]() |
![]() |
岩場を降る・下山開始(12:20) | 霞んでいるが絶景だ | 滑らないように注意 |
![]() |
![]() |
![]() |
稜線を歩く | 右に中岳、左に南岳 | 巨岩の横を通過 |
![]() |
![]() |
![]() |
北岳にて(12:45) | 北岳の祠 | 雪が溶け始めていて滑る |
![]() |
![]() |
![]() |
刈又山などの景色を楽しむ | 難所をクリア | 北岳肩、登山者が登ってくる |
![]() |
![]() |
![]() |
木の階段をクリア | 凍結して滑りやすい | 修験者の方と少し話を |
![]() |
![]() |
![]() |
これが隠れるくらい降雪することもある | この辺りはシオジ林 | 望雲台との分岐(13:23) |
![]() |
![]() |
![]() |
岩に見とれる | 崩れそうだ | 雪はもう少ない |
![]() |
![]() |
![]() |
高住神社に無事下山(13:34) | これは雪狛犬 | 参拝 |
![]() |
![]() |
![]() |
高住神社を後に(13:46) | スキー場(14:12) | のんびりと歩く |
![]() |
![]() |
![]() |
六地蔵へと進む | 車道に出る | ここから奉幣殿へ(14:36) |
![]() |
![]() |
![]() |
道標があるのでその通り進む | 奉幣殿0.9kmとある | 九州二市国第一番札所とある(14:42) |
![]() |
![]() |
![]() |
広い道に出ると右に進む | 修験道館 | 奉幣殿(15:00) |
![]() |
再びスロープカーで花駅まで 花駅から歩いて銅鳥居下駐車場へ |
おつかれさまでした |
うまそうにおしるこを食べる家内 | ||
![]() |
||
山日記トップへ |