![]() |
||
2009/12/20 英彦山(1199.6m) | ||
スロープカー駐車場〜奉幣殿〜中岳〜北岳〜高住神社〜奉幣殿〜スロープカー駐車場 | ||
![]() |
||
![]() |
||
▲ | ||
![]() |
2009年12月20日 天気 曇り 「雪だ!このところの寒波できっと英彦山は雪があるぞ」と言うことでMORIさん夫妻と出かけることにした。今回は、最近入会した「あこ」さんも来られるということで初めての顔合わせとなる。英彦山駅に9時に集合。山形から来たという人に声をかけられた。「九州は雪がないと思っていたのに・・・・・」私が東京にいた時も九州で雪が降ることを知らない人が多かった。 さてスロープカーの駅までタイヤチェーンを装着せずに走れたが、ここでチェーンをつけようとしばらく奮闘した。どうしてもうまくゆかず、諦めてここから参道を歩くことにした。(後日、メーカーに苦情を言ったら、雪のあるデコボコしたところでは装着が難しいと言われた。そう言えば前回も苦労した) <今回のコース> スロープカー駐車場から奉幣殿を目指し、表参道から中岳山頂へ。北岳を経て高住神社に降り自然歩道を歩き再び奉幣殿に出て駐車場へ戻る。 <参考コースタイム> 駐車場−(35分)−奉幣殿−(95分)−中岳山頂−(30分)−北岳-(50分)-高住神社-(70分)-奉幣殿−(25分)−駐車場 ※休憩時間は含まれていません。全行程で約6時間でした。 <感想> 天候はあまり良くなかったが、雪景色は最高で山頂付近ではホワイトアウトがこんな感じになるんだと体感したり、満員の非難小屋で昼食をしたあと、手の先がしびれて感覚がなくなってきた時は、これが続くと凍傷になるんだと感じた。30cmから50cmほどの雪を踏みしめる感覚は、雪をあまり知らない私にとってとても楽しく感じる。雪の英彦山は本当に素晴らしい。 |
|
スロープカー駐車場 | ||
![]() |
||
参道は雪景色 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
まるで雪国 | 奉幣殿 | 登山道となる |
![]() |
![]() |
![]() |
雪は深くなってくる | 雪が積もった木がきれいです | つららもきれいです |
![]() |
![]() |
![]() |
鎖場、雪があるほうが歩きやすい | 30cmぐらいは積もっていそう | 先が吹雪いてみえません |
![]() |
![]() |
![]() |
何とここで「はまちゃん」に出会います | くもの巣のアート | この光景は九州の山とは思えない |
![]() |
![]() |
![]() |
行者堂 | ホワイトアウト状態 | 雪が作った木のオブジェ |
![]() |
![]() |
![]() |
満員の非難小屋 | 山頂で記念撮影 | 北岳目指す |
![]() |
![]() |
![]() |
積雪50cmありそう | 巨岩を通過 | 蝦の尻尾 |
![]() |
![]() |
![]() |
見ごたえあります | 北岳にて | 高住神社へと降ります |
![]() |
![]() |
![]() |
難所をクリアするカラス | 高住神社で一服 | 暖をとる |
![]() |
![]() |
![]() |
神社前の道路は通行止めのようだが・・・・・ | スキー場トイレ(屋根の雪がすごい) | 三日月池へ |
![]() |
![]() |
![]() |
三日月池 | でかい | 修験道館 |
![]() |
![]() |
![]() |
テーブルもこの雪です | 奉幣殿に着く | 駐車場の雪は溶けていた |
![]() |
||
山日記トップへ |