![]() |
||
2009/11/8 裏英彦山 | ||
No2 | ||
薬師林道〜登山口〜ケルンの谷〜籠水峠〜中岳〜北岳〜高住神社 | ||
![]() |
||
![]() |
||
前ページから続き 巻き道から中岳上宮が見えてくると本登山道と合流します。階段を上がると上宮です。上宮を左に回りこみ一旦下ると山頂です。山頂は多くの登山者で賑わっていました。昼食を済ませ、今度は北岳を目指します。山頂の東側奥へと進み岩場を下ると広くて平坦な道となり、再び上りとなります。中岳から約30分で北岳山頂です。今日はここも団体さんで賑わっていました。長居はせず、下山します。登山道をそのまま進み道なりに降ってゆきます。北岳の肩に出たら標識どおり北側(左)に木の階段を降りて岩の多い道をひたすら降ります。望雲台への入り口を過ぎるとすぐに高住神社に着きます。お参りをして駐車場に到着です。 <参考コースタイム> 高住神社P-(10分)-薬師林道入り口-(10分)-登山口-(70分)-ケルンの谷-(8分)-垂水の壷-(40分)-籠水峠-(30分)-鬼杉からの登山道出合い-(45分)-南岳巻き道分岐-(15分)-中岳-(30分)-北岳-(55分)-高住神社 ※休憩時間は含まれていません。全工程で約5.5時間でした。 <感想> 裏英彦山ルートも以前に比べ登山者が増えました。今回は、後ろに2組と反対側から3組のパーティにお会いしました。その分、踏み後もしっかりしてきましたので迷うことは、ないと思いますが、道標はほとんどないので慣れた人の同行が安全かと感じました。紅葉はとにかく素晴らしく、これからは、積雪時期も楽しみです。 |
![]() |
|
この岩があるともう峠は近い | ||
![]() |
||
自然林が気持ちよい | ||
![]() |
![]() |
![]() |
籠水峠から岩壁を見る | 籠水峠の標識 | 谷間を降る |
![]() |
![]() |
![]() |
巨木が多い | 鬼杉から南岳への登山道に出会う | 材木岩 |
![]() |
![]() |
![]() |
急登をあえぐ | 鎖場 | 西側の尾根を見る |
![]() |
![]() |
![]() |
鎖場(渋滞中) | なんなくクリア | 巻き道へ |
![]() |
![]() |
![]() |
皿のような岩が多い | 歩きやすい道だ | 紅葉もある |
![]() |
![]() |
![]() |
足元に注意 | 上宮が見えた | 南岳からの登山道との出合い |
![]() |
![]() |
![]() |
刈又山 | アザミが咲いていた | |
![]() |
![]() |
![]() |
中岳山頂(多くの登山者で賑わう) | Aさん夫婦に偶然お会いする | 北岳 |
![]() |
![]() |
![]() |
広くて平坦な登山道 | 白蛇を祭ってある | この岩から・・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
中岳が見える | 北岳山頂 | 鷹ノ巣山側 |
![]() |
![]() |
![]() |
岩場を降る | 北岳肩 左に降る | 木製の階段がある |
![]() |
![]() |
![]() |
滑るので注意 | 溶岩の岩壁 | 石碑 |
![]() |
![]() |
![]() |
今にも倒れそうだ | 高住神社 | 駐車場は満車 |
![]() |
||
山日記トップへ |