![]() |
||
2009/2/8 英彦山(1199.6m) | ||
鹿の角(1071m) | ||
![]() |
||
鬼杉登山口〜籠水峠〜鹿の角〜中岳〜ケルンの谷〜籠水峠〜大南神社〜鬼杉登山口 | ||
No2 | ||
前ページから ケルンの谷で休憩したら再び分岐地点まで上ります。分岐より籠水峠へと左に進路を取ります。南岳を巻くように歩きます。垂水の壺という岩壁にある水場を見て笹を抜け河原に出て雰囲気の良い自然林の中を抜け、大きな岩がゴロゴロしたところを歩き、左が崩れて滑りやすいところを慎重に歩き鹿の角への取り付き点を過ぎ、籠水峠へと到着です。青空の中、岩壁を見上げると改めて荒々しさを感じます。籠水峠からは今日来たルートを奉幣殿、南岳との分岐まで戻ります。分岐より奉幣殿方面へと進み大南神社へ立ち寄ります。岩が削られずいぶん歩きやすくなったと感じました。大南神社から南側に階段を下りて行くと鬼杉への登山道です。鬼杉からは朝来た道を降ります。 <参考コースタイム> 鬼杉登山口-(18分)-鬼杉-(12分)-南岳との分岐-(32分)-籠水峠-(20分)-断崖絶壁の上-(7分)-鹿の角-(50分)-鬼の舌-(25分)-南岳迂回路-(10分)-中岳-(7分)-南岳迂回路ケルンの谷入口-(30分)-ケルンの谷-(5分)-分岐-(4分)-垂水の壺-(40分)-鹿の角取り付き地点-(3分)-籠水峠-(25分)南岳との分岐-(5分)-大南神社-(10分)-鬼杉-(15分)-鬼杉登山口 ※全行程で約6.5時間でした。(あくまでも参考時間です) <感想> 裏彦ルートを取り入れた、面白いルートでした。途中のけもの道と思われる道も進んで行くと標示があったりとやはり誰か歩いていて、鬼の舌などと名前を付けたことも話題になりました。中岳では、昼食をしていると以前にもお会いした方が来られたりと賑やかです。また偶然というか、遊山歩のメンバーのあずきさん、KENさん、そして久しぶりにトモさんとお会いできました。またご一緒しましょう。 英彦山は、変化に富んだコースがたくさんあるようです。 |
![]() |
|
小屋で昼食 | ||
![]() |
||
あずきさんたちに偶然会う | ||
![]() |
![]() |
![]() |
記念撮影 | ここからケルンの谷へ | 巨木を見ながら |
![]() |
![]() |
![]() |
苔むした木々の中降る | ケルンの谷に到着 | ケルンの谷の表示 |
![]() |
![]() |
![]() |
ケルンの谷にて | 分岐まで戻る | 笹をくぐりぬけ |
![]() |
![]() |
![]() |
河原を抜け | 気持のよい自然林の中 | 滑るので危険 |
![]() |
![]() |
![]() |
変わった石と木 | もうすぐ籠水峠 | 籠水峠で記録をするMORIさん |
![]() |
![]() |
![]() |
荒々しい絶壁 | この上に立ったのだ | 子の芽はキツネノカミソリだろう |
![]() |
![]() |
![]() |
ここからは来た道 | 今にも倒れそうな巨木 | 巨木が多い |
![]() |
![]() |
![]() |
かなり大きい | ここから一旦、奉幣殿方面へ | ブッポウソウが生息しているらしい |
![]() |
![]() |
![]() |
岩だらけである | 岩壁を見上げる | 大南神社 |
![]() |
![]() |
![]() |
中を覗く | 再び鬼杉へ | 着いた鬼杉 |
![]() |
![]() |
![]() |
橋を渡ると旅も終り | 苗を植えているようだ | 柵を戻して |
![]() |
||
山日記トップへ |