2006/5/21 田原山(鋸山)542m
No1

2006年5月21日 天気晴れ
今月の遊山歩会は、先月に引き続き、大分の山「田原山」となりました。別名鋸山(のこぎりやま)とも言い、岩稜歩きを楽しめます。
先月はヤセ尾根の「鹿嵐山(かならせ)」でしたが、さらにグレードアップしたと言うか
ヤセ尾根続きで鎖場や三点確保の必要な場所が数多くあり、MORIさんがメンバーを鍛えてさらなる高度な山をクリアーさせようとしているのではないだろうか・・・と考えてしまったのは私だけでしょうか・・・・
とにかく断崖絶壁の山で度胸もついた山行きでありました。

<アクセス>
国道10号線を大分方面に、宇佐神宮を過ぎJR中山香駅手前の下市北交差点左手に登山道の標識がありますので左折します、そのまま進むとトンネル手前右手に登山口の駐車場があります。

<コース>
駐車場より車道を横断したところに登山口標識があります。森林の中を高度を上げ15分程度で「囲観音」への分岐標識がありますが、直進します。さらに10分ほど登ると「雫石」と言う、大きな苔生した岩があります。ここより5分程度登ると尾根にでます。一方通行と書かれた標識をみて大観峰を目指します。周りはヤセ尾根に人が蟻のように這っています。
大歓峰をよじ登り、展望を味わったら、来た道を戻りますが、一方通行なので標識どおり進みます。垂直の鎖場を下り、這うようにして岩場を行くと、大観峰から約20分で八方岳です。この八方岳がこの山の山頂です。記念撮影をしてヤセ尾根をさらに進みます。一旦下り、林の中を行き、三点支持で登ると右手に太陽石と言う男性のシンボルの形をした岩や屏風岩が見えてきます。股覗き岩(太陽石を股覗きで見ると面白い)、小松岩と続き、ヤセ尾根にもずいぶん慣れて、無明岩に到着です。今回はここで昼食です。今日は鋸山の自然を守る会の人たちがたくさん来ていて賑やかでした。昼食を終え、さらに熊野磨崖仏を見て帰ることにします。

 次ページへ
駐車場にはトイレもある
車道を横断すると登山口「
囲観音への標識 雫岩 尾根から一旦下る
登りきっての展望 たろうさんだ!
人が取り付いているのが見える 一旦下る(一方通行) 大観峰へ
人がへばりついて見える 大観峰 ヤマツツジ
結構垂直だ 降りているところ 大観峰を振り返る
八方岳山頂 三点確保で ヤセ尾根も慣れた
次ページ
山日記トップへ