2013/7/14 鉾岳(1277m)
キャンプ場P〜登山口〜滝見新道〜林道出合〜雄鉾岳〜雌鉾岳〜林道出合〜展望所〜下山道〜キャンプ場P
ツチビノキを見に
 NO1
 ▲展望所から雌鉾と雄鉾の頂上を見る(大滝も見える)
2013年7月14日(日) 天気 晴れ
 ■出発時間:午前6時10分(キャンプ場駐車場)
  ■メンバー:家内と私
 
昨夜は、テントのインナーだけでフライをせずに寝たので割と快適であった。キャンプは山旅の楽しみの一つである。ビールも飲めるし・・・・鏤められた星空を眺めながらぼんやりしているのも良いもので都会ではなかなかできない贅沢な一夜である。
 肌寒さを感じて起きあがると既に外は明るくなっていた。簡単に朝食を済ませた私たちは駐車場を後に
鉾岳を目指す。コンクリートの道路から登山道へと樹林帯の中へと入り込み巨石に驚き、やがて尾根道となる。きつくつらい登り道である。たびたび休憩して最初の渡渉点に達するとそこは別世界。景色が一変する。緩やかな傾斜のナメ床の小さな滝とその横にも小さな滝と滝つぼ。清らかに注ぐ水は見ただけで冷たいと感じる。しばらくその景観に身をおく。
 ここからはこの谷沿いに
滝見新道を歩く。結構リスキーな場所もあって気が抜けないが、滝を見ながらそして何より今日お目当てのツチビノキの花を見ることができた。そしてさらに黄色いホトトギスの花も偶然に見ることもできた。もうそれだけで満足であるが、この後、まだまだ感動することになる。無事分岐を通過し、登りつめたところでナメ床の渡渉点に出る。ここも素晴らしい景観で休憩にもってこいである。しばらく冷たい水と戯れて体を休める。展望所に標識があるが、帰りのお楽しみとして鉾岳頂上を目指す。ナツツバキの花は、未だきれいなまま道に落ちている。樹林帯を抜けると鬼の目山との分岐点の林道と出会う。陽が差して少々暑いが、風がやさしく包んでくれて次の渡渉点まで私たちを運んでくれた。
 3番目の渡渉点は、少し雰囲気が違う。水量もなくナメ床でも色が暗いので全体的に暗い感じがする。ここから雄鉾と雌鉾への道が分かれる。
 まずは、
雄鉾岳を目指す。スズタケの中を掻き分けて高度を上げると頂上に出るが、展望は、雌鉾岳を眼下にできるが、その周辺を見渡す程度である。ここから少し西へと足を延ばし北側へ回り込むとすぐに断崖絶壁の岩場の展望所へと行き着く。素晴らしい景色をありがとう!と思わず口にする。来た道を戻り、分岐点から谷を降って雌鉾岳を目指す。一旦スズタケの中を登って降って沢沿いに歩き、アルミの梯子を降りてスラブの下を進むと目の前に巨大宇宙船のような雌鉾岳の姿が現れる。いやーびっくり。とにかくでかい。その雌鉾岳の直下はロープ場があって家内が登れずに私だけ登頂してくることになった。ザイル等を持ってくれば良かったと反省する。次ページへ
 
今回のコース(クリックで拡大)
鹿川キャンプ場への入口
キャンプ場の駐車場をスタート(6:12) 管理棟の手前を左に 鉾岳が見えてきた
どっち?左に 巨石が両側に 右に登山口(6:27)
木の彫刻 ケルンが多い 巨石(6:42)
岩の上を歩く 谷間を急登する サルノコシカケ 滴が付いている
でかい 岩場入口(7:14)-スラブ取り付き スラブを見に
スラブ取り付きからの眺め おーい戻るぞ ルート上にもこんなスラブの下を通過する
素晴らしい景観の渡渉点(7:27) 見上げるとすごい! ナメの沢だ
渡渉点を通過中 滑るので慎重に 分岐→滝見新道へ(7:38)
沢を挟んで絶壁が続く 谷沿いに歩く 割れてステージのようになっている
スズタケの中を歩く 初めてのツチビノキ アップで
すげぇ〜 結構咲いている 厳しいルートである
下山道との分岐(8:05) 分岐点から見た雌鉾岳 少々危険
滑落しそうな斜面、慎重に ここも滑ると数十メートル下の谷底まで落ちる 倒木をくぐり
滝を見ながら歩く ナメの河原に感動 もちろん顔を洗います
展望所は後で ピンク色した花 爽やかな雑木林歩く
林道出合(8:34)
▲この山にしか生息しないと言われているツチビノキ 鬼の目山は右
▲タマガワホトトギスのようだが・・・・ ここから沢に降る
スズタケを掻き分けて降るとすぐに渡渉点 渡渉点(8:50) まずは雄鉾目指す
すげぇっ ヒメシャラ 雄鉾岳頂上にて
 雄岳頂上の西北側の展望
     
次ページへ
     
山日記トップへ